ハンガリーのデジタルノマドビザのための申請の流れと必要書類

ハンガリーのデジタルノマドビザのための申請の流れと必要書類

ハンガリーデジタルノマドビザ申請の概要

ハンガリーデジタルノマドビザ申請の概要

ハンガリーでは2021年11月からデジタルノマドビザ(通称「ホワイトカード」)の発行が始まりました。このビザは、ハンガリー国外の企業と雇用契約を結んでいる、または自営業として働いているEU圏外の国籍者(日本人を含む)を対象としています。ビザの有効期間は1年間で、さらに1年間の更新が可能です。ハンガリーのデジタルノマドビザは他のヨーロッパ諸国と比較して申請条件が比較的緩やかであり、月収要件も低めに設定されています。

ハンガリーはシェンゲン協定加盟国であるため、このビザを取得すれば、EU圏内の他の国々へも自由に旅行することができます。また、ハンガリーは生活費が比較的安く、特に首都ブダペストはインターネットインフラが充実しているため、デジタルノマドにとって魅力的な拠点となっています。

申請にあたっては、ハンガリー国内ではなく、自国のハンガリー大使館または領事館で行う必要があります。日本人の場合は、駐日ハンガリー大使館での申請となります。申請は本人が直接行う必要があり、旅行会社などによる代理申請は認められていません。申請料は約115ユーロ(約1万9,000円)で、ビザの延長には追加料金がかかります。

必要書類の詳細と準備方法

必要書類の詳細と準備方法

ハンガリーのデジタルノマドビザ申請には、以下の書類が必要となります。すべての書類は英語またはハンガリー語である必要があり、日本語の書類は正式な翻訳が必要です。

1. 申請書:ハンガリー大使館または入国管理局のウェブサイトから入手できる公式の申請フォームに記入します。すべての項目を正確に英語またはハンガリー語で記入し、署名を忘れないようにしましょう。

2. パスポート:有効期限がビザの申請期間をカバーするパスポートが必要です。具体的には、ビザの有効期間である1年間に加え、追加で数ヶ月の余裕があるパスポートが望ましいでしょう。また、パスポートには未使用のページが複数必要です。

3. カラー写真:最近撮影された顔写真(通常は3.5cm×4.5cm)が必要です。背景は白で、顔がはっきりと写っているものを用意します。写真の規格は国際基準に従い、眼鏡やヘアスタイルで顔が隠れないように注意しましょう。

4. リモートワークの証明:ハンガリー以外の国の企業でフリーランサー、従業員、または事業主として働いていることを証明する書類が必要です。これには以下が含まれます: - 雇用契約書または業務委託契約書(現在有効なもの) - 雇用証明書(雇用主からの証明レター) - 自営業の場合は、事業登録証明書 - クライアントとの契約書や発注書など

5. 収入証明:月収最低2,000ユーロ(約30万円)以上あることを証明する書類が必要です。これには以下が含まれます: - 銀行明細書(直近3〜6か月分) - 給与明細書 - 確定申告書 - 税務申告書や納税証明書 - 収入証明書

6. 滞在先の証明:ハンガリーでの滞在先を証明する書類が必要です。これには以下が含まれます: - 賃貸契約書 - ホテルやサービスアパートメントの長期予約確認書 - Airbnbなどでの長期滞在予約確認書 - 不動産所有証明書(物件を購入する場合)

7. 健康保険:ハンガリー滞在中をカバーする旅行保険や健康保険の証明が必要です。保険は以下の条件を満たしている必要があります: - 滞在期間全体をカバーしていること - 医療費や救急搬送費を十分にカバーしていること - 必要に応じて本国への緊急移送費用もカバーしていること

書類の準備には想像以上に時間がかかることが多いため、余裕をもったスケジュールを組むことが重要です。特に、リモートワークの証明や収入証明などの書類は、雇用主や取引先からの協力が必要なこともあるため、早めに準備を始めることをお勧めします。

申請から取得までの具体的な流れ

申請から取得までの具体的な流れ

ハンガリーのデジタルノマドビザ申請は、以下のステップで進みます:

1. 事前予約:駐日ハンガリー大使館に連絡し、ビザ申請のための予約を取ります。大使館のウェブサイトで予約システムを確認するか、電話で直接問い合わせましょう。予約なしでの申請は受け付けられない場合がありますので、必ず事前に確認してください。

2. 書類の準備:前述の必要書類をすべて揃えます。書類は原本と、場合によってはコピーも必要となるため、すべての書類のコピーも準備しておくと安心です。また、書類は英語またはハンガリー語で準備し、必要に応じて正式な翻訳を用意します。

3. 申請提出:予約日に、すべての必要書類を持参して駐日ハンガリー大使館を訪問します。申請書の記入内容や提出書類に不備がないか、大使館職員によるチェックが行われます。その場で申請料を支払い、申請の受理証を受け取ります。

4. 審査待ち:申請後は審査期間に入ります。審査期間は通常数週間から数ヶ月かかることがあります。この間に追加書類の提出を求められる場合もありますので、大使館からの連絡に迅速に対応できるようにしておきましょう。

5. ビザの受け取り:申請が承認されると、大使館から連絡があります。パスポートにビザシールが貼付されるため、連絡を受けたら再度大使館に出向いてパスポートを受け取ります。

6. ハンガリー入国:ビザを取得したら、ハンガリーに入国することができます。入国後8日以内に、ハンガリーの入国管理局(National Directorate-General for Aliens Policing)に登録する必要があります。入国管理局ではホワイトカード(居住許可証)の申請を行います。

7. ホワイトカードの取得:入国管理局での手続きが完了すると、ホワイトカードが発行されます。これがハンガリー滞在中の公的身分証明書となります。ホワイトカードの取得には追加の手数料がかかることがあります。

8. 住所登録:ハンガリーでの住所が決まったら、地方自治体への住所登録(Address Registration)も必要です。これはホワイトカード取得後に行います。

入国後の手続きと実用的なアドバイス

入国後の手続きと実用的なアドバイス

ハンガリーでのデジタルノマドビザ取得後も、いくつかの重要な手続きがあります。まず、ハンガリー入国後8日以内に入国管理局(National Directorate-General for Aliens Policing)での登録が必須です。ブダペストには複数の入国管理局オフィスがありますが、事前に予約を取ることをお勧めします。入国管理局での手続きは英語対応が可能な場合もありますが、ハンガリー語が基本となるため、必要に応じて通訳を手配することも検討しましょう。

入国管理局での手続きでは、パスポート、ビザ、滞在先の証明書類、健康保険証書などが必要となります。また、バイオメトリクス情報(指紋や顔写真)の登録も行われます。手続きが完了すると、ホワイトカードが発行されますが、発行までに数週間かかる場合もあります。

ハンガリーでの滞在が183日を超える場合、税務上の居住者となり、所得税の申告義務が生じることがあります。ハンガリーの所得税は一律15%のフラットタックスで、社会保障税が18.5%となっています。しかし、日本とハンガリーは社会保障協定を結んでいるため、日本で社会保険に加入している方は、ハンガリーでの社会保障税支払いが免除される場合があります。税務や社会保障に関しては、専門家に相談することをお勧めします。

また、ビザの更新や延長を希望する場合は、期限の45〜30日前までに入国管理局で手続きを行う必要があります。更新の際にも、最初の申請時と同様の条件(収入証明や健康保険など)を満たしていることを証明する必要があります。

実際の体験から、大使館でのビザ申請時には、英語での説明ができるよう準備しておくと安心です。申請書の記入内容について質問されることもあるため、自分の仕事内容や収入状況について明確に説明できるようにしておきましょう。不明点がある場合は、事前に大使館に問い合わせることで、申請当日のトラブルを避けることができます。

ハンガリー入国後の入国管理局での手続きについては、現地のアシスタンスサービスを利用する方も多いようです。ハンガリー語での手続きや複雑な書類提出が必要な場合もあるため、言語サポートがあると安心です。ブダペストには日本人コミュニティもあり、現地での情報交換や助け合いも可能です。

また、銀行口座の開設やインターネット接続、携帯電話のSIMカード取得など、生活基盤の整備にも時間がかかることを想定しておくと良いでしょう。特に銀行口座開設は、居住許可証なしでは難しい場合もあるため、ハンガリー到着後すぐに生活を始められるよう、事前に対策を考えておくことが重要です。

ハンガリーのデジタルノマドビザに関する最新情報や詳細については、以下の公式サイトや機関にお問い合わせください:

1. 駐日ハンガリー大使館:ビザ申請に関する最新情報や予約方法などを確認できます。 電話:03-5730-7442 ウェブサイト:https://tokio.mfa.gov.hu/jpn/

2. ハンガリー入国管理局(National Directorate-General for Aliens Policing):ハンガリー入国後の手続きや滞在許可に関する情報を提供しています。 ウェブサイト:http://oif.gov.hu/

3. 在ハンガリー日本国大使館:ハンガリー滞在中のサポートや情報提供を行っています。 ウェブサイト:https://www.hu.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

申請に際しては、これらの公式サイトで最新の情報を確認することが重要です。また、ビザの要件や手続きは予告なく変更される場合があるため、申請前に必ず最新情報を確認することをお勧めします。

ブログに戻る

関連記事

問い合わせフォーム